能面小面ページへ3中将下からトップページへ

能面を打つ事は面材に彫刻する事」と思われがちですがこれからが格段の行程。裏生漆数回塗り重ね。古来の彩色打ち技法、彫り目無くすため下塗り、膠液と胡粉の練り合わせ、塗り乾燥20回余と研ぎ出し。続いて上塗り、薄膠液と上胡粉に水乾顔料適色配合20回余塗る。此れからは和彩色。林 太一
面材 7寸×5寸、H3寸、尾洲檜年輪200年余が。 経政 横笛 平家の公達、優し風情が人の心をひきつける。
面材尾洲檜生地
面中将使用舞別写真

生漆朱等合色4回塗 五位の中将在原の業平を相定した面。平家
の公達、貴公子の役柄などに遣う。林太一
中将微調整中
能楽鼓 左彩色打ち微調整・右眉鬚口紅など調整中 下・上塗り40回余完
トップページへおもてトップぺージへ